147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

小野照子議員 登壇〕 ◆小野照子 私は、特に産後ケア事業に注目したいと思います。市長は1期目、産後の悩めるママたちへ、宿泊ケアしかなかった産後ケア事業に、デイケア訪問ケア令和2年度から追加され、ケア拡充を実現してくださいました。私もお願いしてきたところですので、高く評価しております。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

また、妊産婦メンタルヘルス対策としましては、出産病院との情報共有ままリライブニング枠の開設、宿泊型産後ケア事業実施などに取り組み、産後うつの早期発見早期支援に取り組んでおります。今回、国の新たな制度アンケートが追加されますが、必要に応じてアンケート結果をデータ管理し、今後の支援に活用してまいりたいと考えております。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

そのため、具体的な取組として、妊産婦子育て世帯の経済的・精神的負担軽減につながるよう、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア事業料金の見直し、第3子以降の保育料無償対象条件の拡大を公約として掲げました。それぞれの取組の具体的な開始時期までは申し上げることができませんが、早期実施に向けて前向きに検討を進めてまいります。  次に、区の権限と財源強化に係る取組についてです。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

妊娠出産サポート体制整備事業について、コロナ禍においても積極的に産後ケア事業に努めたことを評価するが、利用者目線事業充実を図られたい。  多胎児家庭への育児サポーター派遣について、周知とともに使いやすい制度となるよう改善に努められたい。  こども医療費助成について、対象高校3年生まで拡大したことを評価する。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

ウ 産後ケア事業現状と課題について      エ 民間支援団体との協働に対する見解は     (2) 幼保こ小中学校の連携による切れ目のない教育とは      ア 子どもたちの学びの環境整備をどのように推進するのか。(教育長)      イ コミュニティ・スクールの現状は(教育長)(本間教育次長)      ウ 学校現場ではどのように受け止められているか。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

妊娠出産サポート体制整備事業について、コロナ禍においても積極的に産後ケア事業に努めたことを評価するが、利用者目線事業充実を図られたい。  多胎児家庭への育児サポーター派遣について、周知とともに、使いやすい制度となるよう改善に努められたい。  こども医療費助成について、対象高校3年生まで拡大したことを評価する。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

こども未来部こども家庭課妊娠出産サポート体制整備事業について、コロナ禍においても、宿泊ケアデイケア訪問ケアと、産後ケア事業に積極的に努めたことを高く評価する。ただ、利用率に伸び悩みが見られ、その要因の一つとして利用料金の高さが指摘されている。利用者目線で、さらなる事業充実を図っていただきたい。  こども未来部保育課、県と連携した保育士修学資金貸付金事業を高く評価する。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、第4目保健予防費、安心して妊娠出産できる環境整備、その他母子保健事業は、8区に設置している妊娠子育てほっとステーションにおいて、専門職母子健康手帳交付時に丁寧に面談を実施しながら、いらっしゃった妊婦さん一人ひとりに妊娠子育てプランを作成したほか、引き続き産後ケア事業安産教室など、コロナ禍においても、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援に取り組み、出産育児に対する不安や孤立の解消

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

市では、妊産婦医療費助成全額助成を始め、産後ケア事業病児・病後児保育事業などを県央地区で初めて実施し、その後も妊娠出産から子育てまでの切れ目のない手厚い体制構築を進めてきております。加えて、地域全体で子育て家庭を応援する、つばめ子育て応援カード事業や乳幼児の保護者へのおむつ用ごみ袋プレゼント事業を開始し、子育て世帯の経済的な負担軽減に取り組んでおります。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

2点目に、産後ケア事業についてお尋ねいたします。本市で実施している産後ケア事業は、出産後、退院後のお母さんと生後12か月未満のお子さんが対象で、利用内容については宿泊型と日帰り型となり、13の委託医療機関等で行われています。令和4年度の現在の利用状況について伺います。  他自治体では、宿泊型、日帰り型のほか、訪問型を加えて産後ケア事業実施しています。

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日少子化調査特別委員会−06月29日-01号

次に、産後ケア事業についてです。産後1か月ほどから眠れない、食欲がないなどの産後鬱の症状が出る方が約3割いるとも言われています。母親が自ら命を絶つ事例も全国的に多数発生しています。本市が行う産後ケア事業を広く利用してもらうことは、そのような子育て孤立感不安感を和らげていくことにつながると考えます。また、子育て自己責任と思い込む前に、周囲に頼ってもいいという心構えにもなるのではないでしょうか。

新発田市議会 2022-03-24 令和 4年 2月定例会−03月24日-05号

母子保健活動事業は、産後ケア事業デイサービス型と訪問型を新たに設置し、これまで実施してきた宿泊型も増額した産後ケア委託料強化充実を図るものとして評価したい。また、がん検診に向けた新たな取組として、長年一般質問公明党会派代表質問等で要望してきた胃がんの発症リスクが高くなる可能性のある方を早期に発見するためのピロリ菌抗体検査がん検診事業検査メニューに加えたことを評価いたします。  

新発田市議会 2022-03-16 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月16日-01号

ソフト面として、令和4年度は産後ケア事業デイサービス型と訪問型を新設するとともに、これまで実施してきました宿泊型についても助成額を増額して産後ケア事業強化に係る予算を計上しているところでございます。  次の丸印保健センター管理運営事業は、保健センター3施設の管理運営に要する費用でございます。  

長岡市議会 2021-09-21 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月21日-01号

実績報告書の119ページ、産前産後サポート事業の産後ケア事業についてお聞きします。こちらは新規事業ということで、身近に育児や家事をサポートしてくれる支援者がおられない人のセーフティネットということで導入された事業ですが、近年では全国でも盛んに行われている取組です。